目次
戦略と組織とマネジメントとは
マネージャーとは管理することが仕事ではない。本来マネージャーとは部署の目的を達成させるための戦略を立て、それを元に組織と部下を動かし目的を達成させることが責務にもかかわらず戦略について教えてもらう事はほとんどないのが現状。
育成や管理などの基礎的な業務に埋もれて見落とされがちだがかなり重要な組織戦略。
その基礎的な解説から、具体的なノウハウまでをまとめたコンテンツです。
こんなことでお悩みの方へ
- 毎日管理すべきことが多すぎて大変
- 戦略や組織論について少し不安がある
- 組織や部下が思うように動いてくれない
- 受身で消極的な社員が多くて困っている
このカテゴリで得られること
- 戦略立案とその実現の基礎が分かる
- 組織を動かす為のメカニズムとノウハウが手に入る
- 組織における具体的なコミュニケーション方法
- 社員が能動的に働いてくれる方法…など
他のマネージャーと大きく差がつく「戦略と組織」に関わるマネジメントノウハウ。
気になる方はぜひ一度ご覧ください。
「1.組織戦略」
事業戦略と対をなす重要な戦略である組織戦略。
で、ありながらあまり語られないその重要さと具体的な立案方法まで。
「2.組織を動かす三段活用」
マネジメントの仕事は究極「組織を動かすこと」
組織を動かすメカニズムと、組織を動かす具体的な3つのStepとは。
「3.組織コミュニケーション三種の神器」
組織コミュニケーションはまず「認知」から!
組織の不満やストレスを減らす”学術的根拠”にもとづくマネジメントノウハウについて
「4.自律自走組織の作り方」
多くの管理職が憧れる、“部下が自発的に動いてくれる”組織。
その実現の為の7つのStepと具体的マネジメント手法とは
「5.負け癖組織の脱却方法」
負け癖組織脱却の為にはセオリーと真逆の事をしろ!
負け癖組織の徹底解剖と具体的な脱却Stepを体系化!
「6.数値管理の罠に注意せよ」
行動目標を追いかけさせ、数値管理してませんか?
そのマネジメントもしかしたら”危険”かもしれません・・・。